今朝は寒かったですね。でも昼間はその寒さがうそのように気温が上がり、汗ばむような一日でした。
さて、前回の投稿からずいぶん間が空いてしまいました。ご覧いただいている皆様申し訳ございませんでした。
また本日より、染み抜き事例などを投稿してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今朝の山陰中央新報のりびえーるに、我が社の染み抜きドクター恩田直樹店長の記事が載りました。
今回はご家庭で洗濯してもきれいにならないワイシャツをお借りし、えり、袖口、ポケットのインク
をきれいにしてお返ししました。実物をお見せできないのが残念ですが、とてもきれいになりました。
記事にもありますが、店長は東京原宿のたきもとで修行し、クリーニング暦20年、染み抜き暦10年の
ベテランです。私も本当に頼りにしています。
さて、最初に染み抜きドクターと書きましたが、これは大袈裟でもなんでもなく本当のことです。
私達が病気になって病院にかかると、どんな症状かを聞かれますよね。それをもとに、
先生が診断を下して投薬や入院などの治療をします。染み抜きも流れは同じです。
ただ、決定的に違うのは
洋服は喋ってくれない
という点です。そこで、事前に受付でお客様からいただいた情報(いつ、何が付いたのか)
が大切になって来ます。でもその情報があっても、ベテランの染み抜きドクターでも、
中には手強い染みもあります。そんな時、恩田店長は一体どうやって洋服と
対話するのでしょうか?
対話の詳しい内容は次回書きます。どうぞお楽しみに
| http://www.cleaning-onda.net/diary/index.php?e=41 |
| 日々のつぶやき | 2012.4.9 12:33 | comments (x) | trackback (x) |
依頼のありました濃紺色のスエードコートです 保管中に生えたカビのしみ抜きをして欲しいと依頼がありました
全体にカビが生えています カビの斑点とともにカビの臭いもきれいにいたします
白っぽい斑点がカビです
カビをきれいにするのに 特殊な水に浸して水洗いをします この水を私は魔法の水と呼んでいますが、全体を漬け込んで色止め剤を入れてブラッシングをしてきれいにいたします 洗い上がりは色も鮮やかにあかぬけした仕上がりになります
ご覧のように色鮮やかにきれいに仕上がりました 皮革・毛皮製品は出来るだけ着用し外の風にあてるようにしましょう
保管中も時々風に当てるようにしましょう
| http://www.cleaning-onda.net/diary/index.php?e=38 |
| 日々のつぶやき | 2010.11.22 15:54 | comments (x) | trackback (x) |
大東中学校の制服セーターです 両袖口の黒っぽい汚れが気になります
毎日着ているセーターなので急行扱いで当日の夕方5時にお渡ししました
| http://www.cleaning-onda.net/diary/index.php?e=37 |
| 日々のつぶやき | 2010.11.17 10:55 | comments (x) | trackback (x) |
忙しい厨房での仕事振りを想像します 厨房独特の臭いと汚れを復元加工できれいにしました
前回の白衣もそうでしたが,見事にきれいになりました 気分よく仕事をしていただけます
プロのクリーニング店でも 一般的な洗いだけでは汚れ・黄ばみは残ります、それを繰り返すことで汚れが蓄積されていきます
白衣の復元加工はそうした汚れをきれいにする技術です
| http://www.cleaning-onda.net/diary/index.php?e=35 |
| 日々のつぶやき | 2010.11.14 10:40 | comments (x) | trackback (x) |
このように毛羽立っていたジャケットが このようになりました ご覧下さい
毛羽立ちのほかに 毛玉とりも行っております
| http://www.cleaning-onda.net/diary/index.php?e=34 |
| 日々のつぶやき | 2010.11.13 18:18 | comments (x) | trackback (x) |