布団クリーニングの詳しい内容や、お客様アンケート等掲載中です
|
---|
人の汗や皮脂に含まれている塩分は、黄ばみの原因となり雑菌やダニを繁殖させてしまいます。こうした黄ばみ・汚れは、繊維の目詰まりなどをおこし、布団の寿命を短くしたり使い心地を悪くし、健康を害する恐れもあります。
そして、汚れた布団は、雑菌やダニの恰好の住み家。なんと、一枚の布団の中で約70万匹のダニが生きていると言われています。天日乾燥や打ち直しをしても、布団の中のダニや死骸、糞などは取り除けないのです。そうしたダニや糞は、小児ぜんそくの大きな要因となります。
こうした問題を解決するのは、『ふとんの丸洗い』が一番!
丸洗いすることで、フケやアカ等の汚れ、ダニやその死骸、糞などのほとんどが除去されるだけでなく、買ったばかりのようなフックラとした使い心地がよみがえります。
丸洗い前 |
丸洗い後 |
---|---|
|
|
ふとん丸洗い対象品 |
---|
和(綿わた入)布団、羊毛・羽毛布団、各掛け・敷き布団、こたつ布団 |
※厚手のベッドマットなど、すし巻き状態にできない布団は丸洗いはできません。
※布団のシミ抜き・復元加工も行っております。布団のシミ抜きはこちらをご覧下さい。
「ふとん丸洗い」では、水洗いから加熱乾燥をおこなうため、ほとんどのダニが死滅し、死骸も除去されます。しかし、お客様がご自宅に持ち帰られ、保管・使用をされると再びダニが住み着いて、増殖する恐れがあります。
そこで、ふとん丸洗いに併せて『防ダニ加工』をされることをオススメしています。防ダニ加工は、ダニを寄せ付けない効果が約1年持続し、ふとん丸洗いの清潔で快適な生活を保つことができます。
※防ダニ加工は、ふとん丸洗いにプラスできます。防ダニ加工のみでのお預かりはしておりません。
※防ダニ加工で使用する薬品は、人体に影響がありません。
松江市に住むたかひろチャンとまゆチャン。約1年前くらいから咳やかゆみの症状があらわれ病院でダニアレルギーの診断を受けました。
それからこまめな掃除を心がけたものの、なかなかよくならない・・・。
そのとき、ふとん丸洗いのことを知り、試してみたところ咳やかゆみがすっかりなくなったという報告もありました。
※効果は個人差があり、すべてのアレルギー症状に効果がある訳ではありません。